検索
AND検索
OR検索
トップ
|
リロード
|
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
Top
/
gxLib
gxLib の編集
Last update on |
編集
|
複製
|
名前変更
|
差分
|
バックアップ
|
添付
素材
はじめに
利用規約
ダウンロード
G.O.D(ガンハウンド置時計)
操作方法
環境設定
TOPへ
edit
Tweets
最新の20件
2022-03-16
sunhoabinh
2021-10-14
knparadiseland67
2021-10-13
knparadiseland78
2021-10-12
knparadiseland93
2021-09-02
lazerepilasyon
2021-03-21
privacyPolicy
2020-03-20
DownLoad
2020-03-16
gunhoundClock
MenuBar
2019-04-28
HelloWorld
機能サポート状況
2019-04-26
法線マップエディタ
2019-04-25
IncrediBuildのススメ
2019-04-14
環境設定
2019-04-08
操作方法
ライセンス
gxLib2019のフォルダ構成
2018-11-23
スクラッチ
gxLib/設計
gxLib/API
Total:5948/Today:2
-- 雛形とするページ --
AndroidのKeyCode
Box2D
BracketName
COCOS環境で動かしてみる
DownLoad
FormattingRules
FrontPage
function
gbLib
gunhoundClock
gxLib
gxLib/API
gxLib/Lua
gxLib/リリース
gxLib/基礎
gxLib/応用
gxLib/概要
gxLib/設計
gxLib2019のフォルダ構成
HelloWorld
Help
IncrediBuildのススメ
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
knparadiseland67
knparadiseland78
knparadiseland93
lazerepilasyon
Lib/基本操作
Lua環境
MenuBar
OpenGL/基本プロジェクト
PHP
privacyPolicy
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
SandBox
sunhoabinh
test
update
VISORIZER
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
コンパイル/ガンハウンド
スクラッチ
ライセンス
仮想ゲームマシン
操作方法
機能サポート状況
法線マップエディタ
無償提供について
環境設定
用語
用語(ハード)
留意点
**gxLibとは? [#f540b650] PSP向けに作成したゲームプログラム・ライブラリです。 Windows用 DirectX / OpenGL対応の2Dゲームライブラリです。標準でスプライト表示、コントローラー操作、圧縮音楽再生の他、動画再生にも対応しています。2Dゲームを作るのに適した機能に絞り覚える関数が少ないぶん習熟が速いのが特徴です。実際にWindows/PSP/STEAM/PS4/iOS/Android/で販売、運用された実績があり、スプライトベースのアクションゲームを作るのに必要な機能がそろっています。コツとしては7割位をライブラリでまかない、必要に応じてタイトルに合わせた改造を施すくらいがちょうどいい感じです。全方向にライブラリで対応するとできることも絞ることになるのと保守が大変なのでそういう仕様です。特に小難しいソースコードでもないので適宜改造してみてください。 ***LUAに対応 [#m3c93925] LuaスクリプトからgxLibを通じた描画、サウンド再生、コントローラー入力が可能です。一部の機能が制限されますがC言語環境なしにプログラミングが可能です。シューティングゲーム「Visoriser」をLuaに移植したサンプルが付属していますので、C++版と比較しながら学習できます。 ***開発~リリースまで [#u6e2a4c0] +[[gxLib/概要]] +[[gxLib/設計]] +[[gxLib/基礎]] +[[gxLib/応用]] +[[gxLib/API]] +[[gxLib/リリース]] ***更新履歴 [#efd06a9d] gxLib2018 [#ea3f0950] [[test版20180505>http://garuru.co.jp/files/gxLib2018Archives/gxLib2018archive20180505.zip]] ・オフスクリーンレンダリングを見直し ・OpenGLに再対応 [[test版20180325>http://garuru.co.jp/files/gxLib2018Archives/gxLib2018archive20180325.zip]] ・リバーブ、パンに対応 ・Windowsストアに再対応 ・2018年版としてDirectX11 / Windowsストア / Android向けに再設計 以前のgxLib(DirectX9 / OpenGL ) [#a736f3e6] -2017.10.22 3D立体視に対応 -2017.8.01 Androidに対応 -2017.05.30 ver2.2.2をリリース -デバッグモードとPhotonによる通信対戦をサポートしました
タイムスタンプを変更しない
**gxLibとは? [#f540b650] PSP向けに作成したゲームプログラム・ライブラリです。 Windows用 DirectX / OpenGL対応の2Dゲームライブラリです。標準でスプライト表示、コントローラー操作、圧縮音楽再生の他、動画再生にも対応しています。2Dゲームを作るのに適した機能に絞り覚える関数が少ないぶん習熟が速いのが特徴です。実際にWindows/PSP/STEAM/PS4/iOS/Android/で販売、運用された実績があり、スプライトベースのアクションゲームを作るのに必要な機能がそろっています。コツとしては7割位をライブラリでまかない、必要に応じてタイトルに合わせた改造を施すくらいがちょうどいい感じです。全方向にライブラリで対応するとできることも絞ることになるのと保守が大変なのでそういう仕様です。特に小難しいソースコードでもないので適宜改造してみてください。 ***LUAに対応 [#m3c93925] LuaスクリプトからgxLibを通じた描画、サウンド再生、コントローラー入力が可能です。一部の機能が制限されますがC言語環境なしにプログラミングが可能です。シューティングゲーム「Visoriser」をLuaに移植したサンプルが付属していますので、C++版と比較しながら学習できます。 ***開発~リリースまで [#u6e2a4c0] +[[gxLib/概要]] +[[gxLib/設計]] +[[gxLib/基礎]] +[[gxLib/応用]] +[[gxLib/API]] +[[gxLib/リリース]] ***更新履歴 [#efd06a9d] gxLib2018 [#ea3f0950] [[test版20180505>http://garuru.co.jp/files/gxLib2018Archives/gxLib2018archive20180505.zip]] ・オフスクリーンレンダリングを見直し ・OpenGLに再対応 [[test版20180325>http://garuru.co.jp/files/gxLib2018Archives/gxLib2018archive20180325.zip]] ・リバーブ、パンに対応 ・Windowsストアに再対応 ・2018年版としてDirectX11 / Windowsストア / Android向けに再設計 以前のgxLib(DirectX9 / OpenGL ) [#a736f3e6] -2017.10.22 3D立体視に対応 -2017.8.01 Androidに対応 -2017.05.30 ver2.2.2をリリース -デバッグモードとPhotonによる通信対戦をサポートしました
テキスト整形のルールを表示する